なんとしても航空業界のに就職したい!既卒や高校生が、外資系やJAL・ANA・スカイマーク・スカイネットアジアなどの面接試験や会社概要そして、スチュワーデスやグランドアテンダントそしてパイロットなどのこれから、初めて航空業界を目指す方や現場の方の情報収集にどうぞ!
機内食部門の1位はヴァージン アトランティック航空(国内投票2007)
エコノミークラスでも松花堂弁当やベリタリアン食ほか4種類という他に抜きん出た豊富な選択肢がある。2位には僅差でシンガポール航空、3位のニュージーランド航空も、エコノミークラスの機内食にかける費用の多さで知られている。アメリカ系は残念ながらトップ10に1社もなかったが食事は昔から人気がない(>_<)
1位 ヴァージン アトランティック航空 2位 シンガポール航空 3位 ニュージーランド航空
4位 エミレーツ航空 5位 エールフランス航空 6位 ルフトハンザ航空
7位 日本航空 8位 カタール航空 9位 KLMオランダ航空 10位 タイ国際航空


エコノミークラスでも松花堂弁当やベリタリアン食ほか4種類という他に抜きん出た豊富な選択肢がある。2位には僅差でシンガポール航空、3位のニュージーランド航空も、エコノミークラスの機内食にかける費用の多さで知られている。アメリカ系は残念ながらトップ10に1社もなかったが食事は昔から人気がない(>_<)
1位 ヴァージン アトランティック航空 2位 シンガポール航空 3位 ニュージーランド航空
4位 エミレーツ航空 5位 エールフランス航空 6位 ルフトハンザ航空
7位 日本航空 8位 カタール航空 9位 KLMオランダ航空 10位 タイ国際航空

PR
☆過徴収:サーチャージ代1億円、日本航空など返金へ☆
航空運賃とは別に乗客が支払う国際線の燃料代「燃油特別付加運賃」(燃油サーチャージ)で、国土交通省は17日、日本航空と全日空のカナダ、米国路線で6676人分計1億252万円の過徴収があったと発表した!
乗り継ぎ便を運航するエア・カナダ(AC)の過失で、1件当たりの過徴収額は1000~2万円。2社は18日から返金を始める。
国交省や2社によると、過徴収があったのは「日本-カナダ-カナダ国内」と「日本-米国-カナダ(-カナダ国内)」の2区間で、米国-カナダの区間やAC国内便分に誤って燃油サーチャージを加算した。
期間は06年4月1日~08年5月9日と6月3日。ACの担当者が2区間の発券システムに誤った計算式を入力したのが原因という(>_<)
ANA システム障害で130便が欠航
ANA・システム障害で空の交通網がマヒ !
5月27日に発生した全日空のシステム障害では、130便が欠航し約7万人に影響がでました。
航空業界では、日本航空と全日空の大手2社に集約されて以来、顧客サービスや料金競争が激しくなっています。
他社との差別化を図るために、いかに迅速に新しい割引運賃を設定できるかが重要になってきています。そのためには、システム機能の追加・変更を効率的に実現しなければなりません!
そこで、全日空は、基幹システムをオープンシステムにより再構築しようとしています。
競争が激化する今、システムの向上が見直される時期になります(>_<)
落雷から機体を守る「静電放電装置」
国内でも落雷事故がありましたが飛行機に雷が落ちても、それが大事故につながることはまずありません。機内の乗客は、金属でできた機体自体に保護されているため、安全です。
雷が鳴ったときは車の中にいるといい、などとよく言いますが、これは金属ボディーを通して電気を地面に逃がしてしまうためで、同じことが飛行機にも当てはまります(*^_^*)
また飛行機は、飛行中に大気との摩擦で機体に静電気が生じます。この静電気が計器類や通信機器に影響を及ぼす可能性があるので、機体には主翼や尾翼など数カ所に静電気を徐々に放電させるための「静電放電装置」が装着されています。
静電放電装置は、長さ10センチ、太さ1センチの棒状のもの。飛行中に雷を受けた場合でもこれが避雷針の役割を果たすため、機体に大きな被害は出ません。
とはいえ、被雷した飛行機がまったく無事ということはありません。過去に宮崎上空で落雷にあったJAL機は翼に傷が見つかっています。
危険はないと言っても、やはり雷には遭わないに越したことはないでしょう。当日の天気図を細かく検討した上で、できるだけ雷雲を避けて飛ぶことがやはり重要です!


航空運賃とは別に乗客が支払う国際線の燃料代「燃油特別付加運賃」(燃油サーチャージ)で、国土交通省は17日、日本航空と全日空のカナダ、米国路線で6676人分計1億252万円の過徴収があったと発表した!
乗り継ぎ便を運航するエア・カナダ(AC)の過失で、1件当たりの過徴収額は1000~2万円。2社は18日から返金を始める。
国交省や2社によると、過徴収があったのは「日本-カナダ-カナダ国内」と「日本-米国-カナダ(-カナダ国内)」の2区間で、米国-カナダの区間やAC国内便分に誤って燃油サーチャージを加算した。
期間は06年4月1日~08年5月9日と6月3日。ACの担当者が2区間の発券システムに誤った計算式を入力したのが原因という(>_<)
ANA システム障害で130便が欠航
ANA・システム障害で空の交通網がマヒ !
5月27日に発生した全日空のシステム障害では、130便が欠航し約7万人に影響がでました。
航空業界では、日本航空と全日空の大手2社に集約されて以来、顧客サービスや料金競争が激しくなっています。
他社との差別化を図るために、いかに迅速に新しい割引運賃を設定できるかが重要になってきています。そのためには、システム機能の追加・変更を効率的に実現しなければなりません!
そこで、全日空は、基幹システムをオープンシステムにより再構築しようとしています。
競争が激化する今、システムの向上が見直される時期になります(>_<)
落雷から機体を守る「静電放電装置」
国内でも落雷事故がありましたが飛行機に雷が落ちても、それが大事故につながることはまずありません。機内の乗客は、金属でできた機体自体に保護されているため、安全です。
雷が鳴ったときは車の中にいるといい、などとよく言いますが、これは金属ボディーを通して電気を地面に逃がしてしまうためで、同じことが飛行機にも当てはまります(*^_^*)
また飛行機は、飛行中に大気との摩擦で機体に静電気が生じます。この静電気が計器類や通信機器に影響を及ぼす可能性があるので、機体には主翼や尾翼など数カ所に静電気を徐々に放電させるための「静電放電装置」が装着されています。
静電放電装置は、長さ10センチ、太さ1センチの棒状のもの。飛行中に雷を受けた場合でもこれが避雷針の役割を果たすため、機体に大きな被害は出ません。
とはいえ、被雷した飛行機がまったく無事ということはありません。過去に宮崎上空で落雷にあったJAL機は翼に傷が見つかっています。
危険はないと言っても、やはり雷には遭わないに越したことはないでしょう。当日の天気図を細かく検討した上で、できるだけ雷雲を避けて飛ぶことがやはり重要です!

株式会社日本航空インターナショナル<平成18年度>
日程 1次試験:平成18年4月22 ,23, 29, 30, 5月1日の5日間 2次試験:平成18年5月20、21日 3次試験:平成18年6月2日~5日の何れか2日間
受験場所 東京:JALビル
採用人数 140名程度
試験内容 ●会社説明会
●1次試験(面接:約15分~20分)
受験者3名、面接官2名。
・今はまっていることは?
・あなたにとってCAのイメージとは?
・朝ごはんは食べましたか? メニューは?
※Recruiting Gateにて一次面接通過連絡
●二次試験
適性検査(約20分)
※性格診断、絵にシールを貼る
<筆記試験>(約30分)
一般教養、時事問題(約30分)
<面接試験>
受験者3名、面接官2名。(約10分~15分)
・集団生活で困ったことは何ですか?(どのように対応しましたか?)
・集団(または個人で)困った人に働きかけたことは何ですか?
<その他のグループ>
・今までの生活の中で苦手な人と接する機会があったと思うがどのように乗り越えてきたのか?
・チームワークの中でチームをよくする為にどのようなことでチームに貢献し、チームがどのような結果を出したか。
<平成17年の場合>
筆記試験
・サミットの開催経験のない国は?
・月名の和名
・ルーブルにあるルネッサンスの最高傑作は?
・沖縄、イギリス、アメリカの観光名所と地理の問題
・サイコロの問題
・判断推理問題
面接
・どうやって家から大学まで通っているのか説明してください。
・週末は何をしていますか?
※面接官に質問をするように言われ日本で一番好きな場所はどこ?&理由?を質問した。
●3次試験
<健康診断、体力測定>
・胸部、腰部x線
・整形外科、内科、耳鼻科問診
・身長、体重
・尿検査、採血
・インピーダンス検査
・平衡感覚検査(アイマスクをして字を書く、足踏み)
・聴力、視力、色覚検査
(再検査になっても問題がない場合は通過できます)
体力測定は30秒間で上体起こし・垂直跳び・長座体前屈・握力・踏み台昇降運動・走行、機敏性チェック。
<適正検査/英会話面接/役員面接>
後日 15:00-19:00
① 適性検査
絵を見て何に見えるかというもの
② 英会話面接
・出身地
・お客様からクレームを受けたことがあるか、どう対処したか
・行ったことのある国は?
・その中でどの国が一番すきか?なぜ?
・趣味は?なぜ好きか?
・テーマを一つ選んで自分の意見を述べる
・smoking should be illegal. Why?
③ 役員面接(15分)
人事3:学生1。
・家族と仲はいいか
・家族とコミュニケーションするときに心がけていることは?
・母親のことをどう思うか
・ANAとJALの違いは何か?
・そのうえでなぜJALがいいのか?
・筆記試験の勉強は何をしたのか?
・JALの職場懇親会とANAの最終の日程が一緒だが
JALに内定したらANAの最終は受けないか?
<グループ面接>
受験者3名、面接官2名(男性1名、女性1名)。約15分。
後日 電話にて内定連絡(11時ごろ)
Recruiting Gateにも合格メールが届く(21時ごろ)
転職サイトをランキング形式で徹底比較!

日程 1次試験:平成18年4月22 ,23, 29, 30, 5月1日の5日間 2次試験:平成18年5月20、21日 3次試験:平成18年6月2日~5日の何れか2日間
受験場所 東京:JALビル
採用人数 140名程度
試験内容 ●会社説明会
●1次試験(面接:約15分~20分)
受験者3名、面接官2名。
・今はまっていることは?
・あなたにとってCAのイメージとは?
・朝ごはんは食べましたか? メニューは?
※Recruiting Gateにて一次面接通過連絡
●二次試験
適性検査(約20分)
※性格診断、絵にシールを貼る
<筆記試験>(約30分)
一般教養、時事問題(約30分)
<面接試験>
受験者3名、面接官2名。(約10分~15分)
・集団生活で困ったことは何ですか?(どのように対応しましたか?)
・集団(または個人で)困った人に働きかけたことは何ですか?
<その他のグループ>
・今までの生活の中で苦手な人と接する機会があったと思うがどのように乗り越えてきたのか?
・チームワークの中でチームをよくする為にどのようなことでチームに貢献し、チームがどのような結果を出したか。
<平成17年の場合>
筆記試験
・サミットの開催経験のない国は?
・月名の和名
・ルーブルにあるルネッサンスの最高傑作は?
・沖縄、イギリス、アメリカの観光名所と地理の問題
・サイコロの問題
・判断推理問題
面接
・どうやって家から大学まで通っているのか説明してください。
・週末は何をしていますか?
※面接官に質問をするように言われ日本で一番好きな場所はどこ?&理由?を質問した。
●3次試験
<健康診断、体力測定>
・胸部、腰部x線
・整形外科、内科、耳鼻科問診
・身長、体重
・尿検査、採血
・インピーダンス検査
・平衡感覚検査(アイマスクをして字を書く、足踏み)
・聴力、視力、色覚検査
(再検査になっても問題がない場合は通過できます)
体力測定は30秒間で上体起こし・垂直跳び・長座体前屈・握力・踏み台昇降運動・走行、機敏性チェック。
<適正検査/英会話面接/役員面接>
後日 15:00-19:00
① 適性検査
絵を見て何に見えるかというもの
② 英会話面接
・出身地
・お客様からクレームを受けたことがあるか、どう対処したか
・行ったことのある国は?
・その中でどの国が一番すきか?なぜ?
・趣味は?なぜ好きか?
・テーマを一つ選んで自分の意見を述べる
・smoking should be illegal. Why?
③ 役員面接(15分)
人事3:学生1。
・家族と仲はいいか
・家族とコミュニケーションするときに心がけていることは?
・母親のことをどう思うか
・ANAとJALの違いは何か?
・そのうえでなぜJALがいいのか?
・筆記試験の勉強は何をしたのか?
・JALの職場懇親会とANAの最終の日程が一緒だが
JALに内定したらANAの最終は受けないか?
<グループ面接>
受験者3名、面接官2名(男性1名、女性1名)。約15分。
後日 電話にて内定連絡(11時ごろ)
Recruiting Gateにも合格メールが届く(21時ごろ)
転職サイトをランキング形式で徹底比較!

機内サービスは日本航空が1位!(国内投票2007)
機内サービス、まさにキャビンアテンダント接客サービスで最高の評価を得たのは日本航空!(^^)!CAの語学力や日本語で事足りるなど、国内エアラインならではの強さも1位になった理由だろう。シンガポール航空は0・02ポイント差で、おしくも2位。同社は世界的にサービス評価が高く、当然の上位入賞といったところか。3位にはアシアナ航空、4位にはANAが入るなど、全体的に日系、アジア系の人気が高かった!
順位 機内サービス満足度
1位 日本航空 2位 シンガポール航空 3位 アシアナ航空 4位 タイ国際航空
5位 全日本空輸 6位 ニュージーランド航空 7位 エミレーツ航空 8位 フィンランド航空
9位 ヴァージン アトランティック航空 10位 エールフランス航空
転職サイトをランキング形式で徹底比較!

機内サービス、まさにキャビンアテンダント接客サービスで最高の評価を得たのは日本航空!(^^)!CAの語学力や日本語で事足りるなど、国内エアラインならではの強さも1位になった理由だろう。シンガポール航空は0・02ポイント差で、おしくも2位。同社は世界的にサービス評価が高く、当然の上位入賞といったところか。3位にはアシアナ航空、4位にはANAが入るなど、全体的に日系、アジア系の人気が高かった!
順位 機内サービス満足度
1位 日本航空 2位 シンガポール航空 3位 アシアナ航空 4位 タイ国際航空
5位 全日本空輸 6位 ニュージーランド航空 7位 エミレーツ航空 8位 フィンランド航空
9位 ヴァージン アトランティック航空 10位 エールフランス航空
転職サイトをランキング形式で徹底比較!

☆過徴収:サーチャージ代1億円、日本航空など返金へ☆
航空運賃とは別に乗客が支払う国際線の燃料代「燃油特別付加運賃」(燃油サーチャージ)で、国土交通省は17日、日本航空と全日空のカナダ、米国路線で6676人分計1億252万円の過徴収があったと発表した!
乗り継ぎ便を運航するエア・カナダ(AC)の過失で、1件当たりの過徴収額は1000~2万円。2社は18日から返金を始める。
国交省や2社によると、過徴収があったのは「日本-カナダ-カナダ国内」と「日本-米国-カナダ(-カナダ国内)」の2区間で、米国-カナダの区間やAC国内便分に誤って燃油サーチャージを加算した。
期間は06年4月1日~08年5月9日と6月3日。ACの担当者が2区間の発券システムに誤った計算式を入力したのが原因という(>_<)
ANA システム障害で130便が欠航
ANA・システム障害で空の交通網がマヒ !
5月27日に発生した全日空のシステム障害では、130便が欠航し約7万人に影響がでました。
航空業界では、日本航空と全日空の大手2社に集約されて以来、顧客サービスや料金競争が激しくなっています。
他社との差別化を図るために、いかに迅速に新しい割引運賃を設定できるかが重要になってきています。そのためには、システム機能の追加・変更を効率的に実現しなければなりません!
そこで、全日空は、基幹システムをオープンシステムにより再構築しようとしています。
競争が激化する今、システムの向上が見直される時期になります(>_<)
落雷から機体を守る「静電放電装置」
国内でも落雷事故がありましたが飛行機に雷が落ちても、それが大事故につながることはまずありません。機内の乗客は、金属でできた機体自体に保護されているため、安全です。
雷が鳴ったときは車の中にいるといい、などとよく言いますが、これは金属ボディーを通して電気を地面に逃がしてしまうためで、同じことが飛行機にも当てはまります(*^_^*)
また飛行機は、飛行中に大気との摩擦で機体に静電気が生じます。この静電気が計器類や通信機器に影響を及ぼす可能性があるので、機体には主翼や尾翼など数カ所に静電気を徐々に放電させるための「静電放電装置」が装着されています。
静電放電装置は、長さ10センチ、太さ1センチの棒状のもの。飛行中に雷を受けた場合でもこれが避雷針の役割を果たすため、機体に大きな被害は出ません。
とはいえ、被雷した飛行機がまったく無事ということはありません。過去に宮崎上空で落雷にあったJAL機は翼に傷が見つかっています。
危険はないと言っても、やはり雷には遭わないに越したことはないでしょう。当日の天気図を細かく検討した上で、できるだけ雷雲を避けて飛ぶことがやはり重要です!
転職サイトをランキング形式で徹底比較!

航空運賃とは別に乗客が支払う国際線の燃料代「燃油特別付加運賃」(燃油サーチャージ)で、国土交通省は17日、日本航空と全日空のカナダ、米国路線で6676人分計1億252万円の過徴収があったと発表した!
乗り継ぎ便を運航するエア・カナダ(AC)の過失で、1件当たりの過徴収額は1000~2万円。2社は18日から返金を始める。
国交省や2社によると、過徴収があったのは「日本-カナダ-カナダ国内」と「日本-米国-カナダ(-カナダ国内)」の2区間で、米国-カナダの区間やAC国内便分に誤って燃油サーチャージを加算した。
期間は06年4月1日~08年5月9日と6月3日。ACの担当者が2区間の発券システムに誤った計算式を入力したのが原因という(>_<)
ANA システム障害で130便が欠航
ANA・システム障害で空の交通網がマヒ !
5月27日に発生した全日空のシステム障害では、130便が欠航し約7万人に影響がでました。
航空業界では、日本航空と全日空の大手2社に集約されて以来、顧客サービスや料金競争が激しくなっています。
他社との差別化を図るために、いかに迅速に新しい割引運賃を設定できるかが重要になってきています。そのためには、システム機能の追加・変更を効率的に実現しなければなりません!
そこで、全日空は、基幹システムをオープンシステムにより再構築しようとしています。
競争が激化する今、システムの向上が見直される時期になります(>_<)
落雷から機体を守る「静電放電装置」
国内でも落雷事故がありましたが飛行機に雷が落ちても、それが大事故につながることはまずありません。機内の乗客は、金属でできた機体自体に保護されているため、安全です。
雷が鳴ったときは車の中にいるといい、などとよく言いますが、これは金属ボディーを通して電気を地面に逃がしてしまうためで、同じことが飛行機にも当てはまります(*^_^*)
また飛行機は、飛行中に大気との摩擦で機体に静電気が生じます。この静電気が計器類や通信機器に影響を及ぼす可能性があるので、機体には主翼や尾翼など数カ所に静電気を徐々に放電させるための「静電放電装置」が装着されています。
静電放電装置は、長さ10センチ、太さ1センチの棒状のもの。飛行中に雷を受けた場合でもこれが避雷針の役割を果たすため、機体に大きな被害は出ません。
とはいえ、被雷した飛行機がまったく無事ということはありません。過去に宮崎上空で落雷にあったJAL機は翼に傷が見つかっています。
危険はないと言っても、やはり雷には遭わないに越したことはないでしょう。当日の天気図を細かく検討した上で、できるだけ雷雲を避けて飛ぶことがやはり重要です!
転職サイトをランキング形式で徹底比較!

リンク
カテゴリー
最新トラックバック
カレンダー
プロフィール
HN:
すなふきん
年齢:
40
性別:
非公開
誕生日:
1985/04/21
職業:
講師
趣味:
黒魔術
自己紹介:
好きなことは屋台めぐり
福岡にはイタリアン屋台やショットバー屋台があり、安心料金で周囲の人と仲良くなれるのでお薦めです!
ぜひぜひ足をはこんでみてね
福岡にはイタリアン屋台やショットバー屋台があり、安心料金で周囲の人と仲良くなれるのでお薦めです!
ぜひぜひ足をはこんでみてね
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/11)
(11/11)
(11/09)
ブログ内検索
最古記事
(10/05)
(10/05)
(10/05)
(10/05)
(10/05)
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア